特別講演について

軽労化研究会では多様な分野の研究者や専門家の講師による特別講演を実施しています。
これまでに研究会で講演していただいた講師をご紹介いたします。(所属・役職は当時のもの)

【2018年度】

第37回定例会 2018年12月7日
國生 直也(芳野ケアサポート)「介護施設の現状と軽労化技術への期待」

第36回定例会 2018年10月12日
榎原 毅(名古屋市立大学)「作業関連運動器疾患予防策に関する講演」

第35回定例会 2018年8月2日
村井昭彦(産総研)「Digital Human Technology Designs Human Interactions」
新妻実保子(中央大)「空間メモリによる空間知能化の構成~実空間における情報の蓄積と取り出しによる活動支援~」

【2017年度】

軽労化セミナー 2018年4月18日
笹尾和宏(新日鉄住金ソリューションズ)「IoX技術による作業支援」

第33回定例会 2017年12月8日
島 圭介(横浜国立大学)「ウェアラブルセンサによる立位年齢の定量的評価」

第32回研究会(2017年 9月29日)

泉 博之氏(産業医科大学人間工学研究室) 「アシストツール導入手順のための自覚症しらべ、疲労部位しらべ」

今村由芽子氏(産業技術総合研究所) 「ヒューマノイドロボットを用いたアシストツールの評価」

第31回研究会(2017年 7月28日)
坂田茉実氏(横浜国立大学)「職場の転倒リスク評価」

第30回研究会(2017年 5月19日)
樋口善之氏(福岡教育大学) 「作業分析と腰痛重症度の評価」

【2016年度】

第28回研究会(2016年 12月16日)
SICE SI2016 オープンフォーラム 「いま労働安全衛生に必要な計測・システム・サービスとは何か?」

第27回研究会(2016年 9月14日)
岩切一幸氏(労働安全衛生総合研究所) 「労働安全衛生と作業支援に関する講演]

第26回研究会(2016年 7月27日)
木口 量夫 氏(九州大学) 「アシストツールの設計・開発と評価」

第25回研究会(2016年 5月13日)
山本 元司 氏(九州大学) 「柔軟で軽量な歩行アシストスーツと産官学連携事業」

【2015年度】

第24回研究会(2016年 2月26日)
佐々木 大輔 氏(香川大学) 「空気圧ソフトアクチュエータの事例紹介とパワーアシストロボットへの応用例」

第23回研究会(2015年 12月4日)
河本浩明 氏(筑波大学) 「ロボットスーツHALの社会実装へ向けた医工連携実践」
市川 冽 氏(福祉技術研究所) 「福祉用具と介護」

第22回研究会(2015年 10月9日)
乍 智之 氏(JFEスチール) 「体力を作業適応能力としてとらえた安全の視点からの取り組み」
田中英一郎 氏(埼玉大学) 「リハビリにおける介護者の軽労化」

第21回研究会(2015年 8月18日)
長谷川正哉 氏(県立広島大学) 「知覚入力と運動訓練,運動励起」
安 琪 氏(東京大学) 「筋シナジーの考え方とアシスト機器設計への応用」

第20回研究会(2015年 5月22日)
大西 正洋 氏(農業・食品産業技術総合研究機構) 「果樹園での腕上げ作業補助器具」

【2014年度】

第19回研究会(2015年 2月27日)
島谷 康司 氏(県立広島大学) 「産後の腰痛症・婦人症とその対応」
山中 正紀 氏(北海道大学) 「腰痛のメカニズムとその対応」
豊島 学 氏(北九州産業学術推進機構) 「アシストツール職場導入支援プロジェクトの進捗」

第18回研究会(2014年 12月5日)
泉 博之氏(産業医科大学 准教授) 「作業動作アシストツール職場導入支援研究会の活動」
藤本弘道氏(アクティブリンク株式会社 代表取締役) 「アクティブリンク株式会社でのパワーアシスト開発事例紹介」

第17回研究会(2014年 10月3日)
肥田拓哉氏(青山学院大学 助教) 「体幹前屈トルクに基づく作業負担評価手法」

第16回研究会(2014年 8月19日)
泉 博之 氏(産業医科大学人間工学研究室) 産業医×軽労化技術懇談会

第15回研究会(2014年4月25日)
泉 博之 氏(産業医科大学人間工学研究室) 研究室見学
神代 雅晴 氏 ((財)日本予防医学協会 理事長・産業医科大学 名誉教授)

【2013年度】

第14回研究会(2014年3月7日)
髙橋 秀行 氏(独立行政法人水産総合研究センター水産工学研究所 水産業システム研究センター生産システム開発グループ主任研究員)
吉成 哲 氏(北海道立工業試験場製品技術部デザイン・人間情報グループ研究主幹 博士)

第13回研究会(2014年1月8日)
増子 優子 氏(北海道立農業大学向教務部農業経営研究科主任講師) 「農業現場における軽労化ニーズについて」
吉成 哲 氏(北海道立工業試験場製品技術部デザイン・人間情報グループ研究主幹 博士) 「農作業負担分析と軽労化技術」

第12回研究会(2013年11月1日)
青山 正治 氏(ニッセイ基礎研究所) 「介護ロボットの開発・普及について・超高齢社会において「生涯現役」で働くには」

第11回研究会(2013年9月6日)
神代 雅晴 氏 ((財)日本予防医学協会 理事長・産業医科大学 名誉教授) 「高齢労働社会と軽労化」
第10回研究会(2013年7月10日)
山口 太一 氏 (酪農学園大 食と健康学類 食・健康スポーツ科学研究室 准教授  日本トレーニング指導者協会(JATI)認定 トレーニング指導者) 「コンプレッションウェアの効果」

栗田 雄一 氏(広島大学大学院工学研究院電気電子システム数理部門        生体システム論研究室 准教授)  「運動・知覚特性の観点から人をサポートする機器の設計可能性」

【2012年度】

第9回研究会(2013年3月22日)
松本 吉央 氏(産業総合研究所) 「福祉機器の評価について」

第8回研究会(2012年12月7日)
吉田 英一 氏(産業総合研究所) 「ヒューマノイドロボットHRP-4Cによるアシスト技術の評価」

第7回研究会(2012年9月26日)
森田 良文 氏(名古屋工業大学 教授) 「リハビリ療法士の負担軽減のための訓練支援装置の開発」
八木 輝明 氏 (NEDO バイオテクノロジー・医療技術部) 「NEDO事業の紹介」

第6回研究会(2012年7月20日)
丸山 敦夫 氏(新潟医療福祉大学 教授) 「筋疲労と運動学習」

第5回研究会(2012年5月18日)
秋山 弘子 氏(東京大学 高齢社会総合研究機構 教授) 「セカンドライフ就労事業の開発と効果検証」

【2011年度】(軽労化研究会)

第4回研究会(2012年3月2日)
則次 俊郎 氏(岡山大学 工学部 教授) 「ゴム人工筋を用いたパワーアシストウェア」

第3回研究会(2011年12月2日)
軽労化研究会意見交換会

第2回研究会(2011年10月7日)
田中 孝之 氏(軽労化研究会会長) 氏介護福祉現場とパワーアシストシステムを取り巻く社会

第1回研究会(2011年7月28日)
スマートスーツ研究会・軽労化研究会 総会

【2010年度】(スマートスーツ研究会)

第5回研究会(2011年3月4日)
王 碩玉(高知工科大学・工学部 教授) 「歩行補助器具・運動補助器具」

第4回研究会(2010年12月10日)
山下成治(北海道大学・水産学部 准教授) 「漁労調査に関する話題提供」

第3回研究会(2010年10月1日)
伊福部 達 氏(東京大学 教授) 「これからの福祉機器,軽労化技術への期待」
野村 忠生 氏(日本福祉大学 教授) 「福祉機器の市場化と販路開拓」
清水 俊治 氏(諏訪東京理科大学 准教授) 「福祉機器の評価」

【2009年度】(スマートスーツ研究会)

第5回研究会(2010年3月5日)
横井 浩史 氏(電気通信大学・知能機械工学科 教授) 「高弾性素材を用いた筋力補助具」
三好 孝典 氏(豊橋技術科学大学・生産システム工学系 准教授) 「ワイヤ懸架式パワーアシストシステムの開発と産業応用」
太田 進 氏(名古屋大学・医学部 助教) 「セラバンドを用いた膝関節装具」

第3回研究会(2009年10月2日)
吉成 哲 氏(北海道立工業試験場製品技術部人間情報応用科 科長) 「人にやさしいものづくり~軽労化技術の応用」

第2回研究会(2009年7月24日)
長谷川 泰久 氏(筑波大学・大学院システム情報工学研究科 准教授) 「装着型上肢・下肢支援システムの研究開発」
諸麦 俊司 氏(長崎大学・工学部 助教) 「その手で未来を掴め!頚椎損傷者の就労支援を目的とするソフトパワーグロー ブの開発」